福井県敦賀の一美丸さんでのタイラバ
ホタルイカパターンでのタイラバは爆釣することで有名です。
しかし、ちょっとした事を理解するかしないかで釣果は大きく変わります。
今回の動画ではその事について解説させてもらってます。
毎年恒例の春の福井県敦賀沖~越前沖でのタイラバですが一番重要な事はベイトがホタルイカパターンである事です。
ホタルイカがいるかいないかで釣果は大きく変わります。
そして、そんな中でも一番重要な事はマダイの釣れるタナです。
今回のタイラバでは水深110mでのドテラ流し。
そしてマダイの活性が上がっている時の釣れるタナはボトムから30m上の水深80m付近。
カウンター付きのリールならタナを把握する事は可能ですが、カウンター無しのリールならラインのカラーで釣っている水深を把握する事は重要です。
動画の中では水深とヒットするタナとの関係について解説させてもらっています。
↓ぜひこちらもご覧ください↓
タックルの解説
水深100m以上のディープタイラバにおいて電動リールは手返しを良くする上で最大の武器となります。
潮が早くない場合はともかく、潮が流れている場合リールからのラインの放出が200m以上になる事も当たり前。
そんな中で電動リールでいち早く回収してマダイの反応が有るときに仕掛けを入れ直せる事は本当に重要です。
船がドテラ流しで流れている中で 急に魚探に反応が出て リグを入れ直しをしたい時などは最高です。
出来れば、電動はなくてもカウンター付きのリールは必需品です。
今回使用したタックルはロッドはオーシャンセンサータイラバにシーボーグ200J、リグはカチットタイラバユニットに海毛虫カーリー。
ヘッドはオリジナルタングステンモデル180~200gを使用。
ホタルイカパターンのタイラバでは、グロー系のカラー今回の釣行ではシラス星が圧倒的に釣れました。
■今回お世話になった遊漁船
一美丸
福井県敦賀市蓬莱
https://kazumimaru.com/