metarubberMETARUBBER


メタラバとは

「ジグで誘ってワームに食わせる」がメタラバのコンセプト。メタルジグの躍動的なアクションで徹底的にアピールラバーやワームの発する生命感のある波動、これらの組み合わせで喰い渋るターゲットを攻略!

ジグの波動、ネクタイの波動、そしてトレーラーとなる海毛虫の波動、これがメタラバが釣れる要因と考えています。状況に応じて海毛虫、海毛虫Jr、海毛虫カーリーと使い分けで釣果が大きく変わります。

セッティング方法

①リア固定

このパターンではフロントのアシストフックは装着しません。これはキャストしたり、フォール中のフック絡みを防ぐためです。

①リア固定


②フロント遊動

このパターンではリアフックは装着しません。ジグに魚の負荷がかかると遊動スイベルの摩擦でラインが切れる恐れがあります。

タイラバのシンカーの代わりにオーシャンフラッシュTGを遊動式にして装着。
オーシャンフラッシュTGの特徴は何と言ってもフォール時のフラッシング効果、タイラバのヘッドでは出せない集魚効果がマダイ釣りに効果絶大。

②遊動式

もう迷わない!ジグ選びジグはターゲットの活性によって使い分けます。上からの落ちてくる物を意識していてフォールにも反応があるような時は、アピール力が高くフォールが遅いオーシャンフラッシュTG。動きすぎる物を嫌う活性の低い時はフラッシュメタボTGを使用すると効果的です!

メタラバスナップの作り方

メタラバでは市販の遊動スイベルを使用しますが、そのまま使用すると…魚が走ったりしたときに稀にスナップが開き貴重なジグが外れてしまう可能性も…。ジグをしっかり固定するために一工夫が必要です!

メタラバスナップの作り方

メタラバスナップの作り方

↓作り方は動画でチェック↓

釣り方

オーシャンフラッシュTG+カチッとタイラバ完成ユニット、そして海毛虫カーリー&Jrのコンビネーション釣法がメタラバ。
メタルジグのサイズ、アイテムを変える事により、SLJ、ライトジギングにも対応可能です。

ただ巻きも良し、軽くアクションを加えるも良し、魚の活性に合わせて誘い方に変化をつければ効果UP間違いなし!ベースになるジグの形状やトレーラーのワームを選ぶ戦略を考えるのがまた楽しい!

基本的な釣り方

「メタルジグ+タイラバユニット+海毛虫」この3つの組合せによりアクションはいたって簡単!

基本は「ただ巻き&フリーフォール」で狙います。特に難しいアクションは必要ありません。マダイを狙う場合はボトムから最低20m以上の巻き上げて誘う事がポイント。たまにボトムから10mほど上げて、フォールでの誘いも必要です。
潮が緩かったり、船が流れない場合、水深が浅い場合はスピニングタックルがおすすめです。
海毛虫パワーを有効に引き出すためのタイラバユニット、海毛虫、海毛虫Jr、海毛虫カーリーのアイテムを変える事により、マダイは勿論、色々な魚種に対応可能です。

↓詳細は動画でチェック↓

電動タイラバのメリット・デメリット

電動リールを使用する際、誘い(巻き)は手動で回収は電動パワーです。
電動タイラバのメリットは200m以上ラインが出ていても、回収が早く出来る事により、手返しが早くなります。

電動タイラバでの注意点は回収時はドラグを締めて巻かないと、ドラグが滑り回収が遅くなります。
フォール時には締めたドラグを緩め微調整していきます。一回の回収ごとに、この動作を繰り返しますので、このドラグ調整に慣れる事が大切です。

電動リールのデメリットはどうしてもドラグ微調整が出来ないので、いつもより太目のライン、例えば0.8号→1号など、少し太くすると安心です。
ラインが太くなると、どうしても底取りも難しくなりますが、電動パワーで手返しが良くなるメリットの方が大きいと思います。

↓詳細は動画でチェック↓

 

タックルについて

ロッド

タダ巻き主体で釣る時や狙いがマダイ中心なら、オーシャンセンサータイラバ
アクションをつけて誘う時や大型根魚を含む五目釣りなら、オーシャンセンサーLJPがおすすめ。

メタルジグ

シルエットをコンパクトに見せられるタングステンがおすすめ。
フォールでもアピールできるオーシャンフラッシュTGか、ジグ自体の動きが控え目なフラッシュメタボTGかは、その日の活性次第で使い分け!

ユニット

ネクタイ&ラバーの色を瞬時に変えられるカチッとユニット
トレーラーとのカラーバリエーションで幅広く対応!

トレーラー

海毛虫海毛虫Jr海毛虫カーリーの3種類で波動をコントロール。
ネクタイとの色の組み合わせも戦略的に考えれば効果UP!
微妙な違いが釣果の差に繋がります!!

ページトップへページトップへ